放送法の解釈で政権が報道に圧力をかけたとの報道がある。
これ自体は事実であるが、おそらくアベノミクスへの批判を恐れていたのではないかと思う。
安倍政権となって日本の貿易赤字が急速に膨らんできている。以前は黒字が問題となっていたが、政権の責任ではないが、それ以前から日本の産業の衰退化が始まっている。
表に報道されていたのは、黒字と強調されていたのは経常収支で、それは日本に対しての投資が増えたということだ。株価が上昇したので景気が良いと勘違いしていた。
アベノミクスの評価は報道されていないからChatGPTに聞いてみました。
質問
アベノミクスの功罪をどのように考えていますか
ChatGPT
アベノミクスは、安倍晋三政権下で行われた経済政策であり、長期低迷していた日本経済を再生することを目的としていました。アベノミクスの功罪を考えるために、以下の点を挙げて考えることができます。
【功】
1.景気回復:アベノミクスの導入により、円安が進み、輸出企業の利益が増加しました。また、大規模な公共投資により、雇用が増加し、景気回復につながりました。
2.株価上昇:アベノミクスの導入により、株価が上昇し、企業や個人の資産価値が増加しました。
3.女性活躍推進:アベノミクスの一環として、女性の活躍を推進する政策が進められ、女性の就業率が増加しました。
【罪】
1.格差拡大:アベノミクスの恩恵が大企業や投資家に偏り、格差が拡大しました。また、非正規雇用者の待遇改善が不十分であり、格差が深刻化しました。
2.消費税増税:アベノミクスの一環として、消費税が増税されましたが、景気低迷期には不適切なタイミングであり、消費の減退を招きました。
3.デフレ脱却失敗:アベノミクスはデフレ脱却を目指していましたが、物価上昇率は目標値に達せず、脱却には至りませんでした。
以上のように、アベノミクスには功と罪があります。経済政策の成果については、評価が分かれるところであり、それぞれの視点によって評価が異なると思われます。
質問
アメリカの金利政策と同じと思っていましたが、結局は所得水準がアメリカと大きく差がついてしまいました。これはどうしてですか。
ChatGPT
アメリカと日本の金利政策において、所得水準の差が生じた要因は複数あります。
まず第一に、アメリカの金利政策は、国内の経済状況に応じて決定されます。アメリカ経済は、日本よりも大きく、多角化しており、GDPや失業率などの指標において、日本よりも高い水準を保っています。そのため、アメリカの金利政策は、国内経済に対する影響が大きいとされています。
一方で、日本の金利政策は、アメリカの金利政策にも影響されることがあります。これは、日本がアメリカの債券を多く保有しており、アメリカの金利政策が影響を与えることがあるためです。また、日本は経済成長率が低く、デフレ傾向にあり、アメリカと比べて金利水準が低いことも、所得水準の差が生じる原因の一つとなっています。
さらに、アメリカと日本の金利政策には、金融機関の利ざやが大きく関係しています。アメリカの金利が高い場合、銀行や投資家は、アメリカの債券や金融商品に資金を流すことが多くなります。一方で、日本の金利が低い場合、銀行や投資家は、海外に投資をすることが多くなります。そのため、金利水準が所得水準の差を生じる原因となっています。
以上のように、アメリカと日本の金利政策には、複数の要因が絡み合って所得水準の差が生じることがあります。ただし、国内経済状況や国際情勢の変化に応じて、金利政策は常に変化するため、一定ではありません。